こんにちは。島根県浜田市にある「かずあきデンタルクリニック」です。
「銀歯をセラミックにするメリットは?」と疑問をおもちの方もいるでしょう。銀歯からセラミックへの交換は、単に見た目の美しさを取り戻すだけでなく、金属による刺激やアレルギーの心配を軽減し、快適な口内環境の維持にも役立ちます。
しかしながら、治療にかかる費用や、セラミックに交換するデメリットなど、事前に理解しておくべきポイントも少なくありません。
本記事では、銀歯の基本的な特徴や、セラミックに交換することで得られるメリットとデメリット、費用の目安について解説します。銀歯をセラミックに交換したいとお考えの方は、ぜひ最後までお読みください。
目次
銀歯とは
銀歯は、虫歯治療で削った部分を補修するために使われる金属製の補綴物です。主に銀やパラジウム、金、銅などを組み合わせた合金でできており、強固で耐久性に優れています。保険が適用されるため、費用が安いのも特徴です。
一方で、金属を使用しているため、使用するうちに金属イオンが溶け出し、体内に吸収されることで金属アレルギーの症状が現れる可能性があります。また、銀歯は変形しやすく、天然の歯との間に段差ができると、そこから虫歯菌が入り込んで虫歯になるリスクが高まるのです。
さらに、銀色をしていることから口をあけたときに目立つことがあります。このことから、セラミックの歯に交換したいと考える方が増えているのです。
銀歯をセラミックに交換するメリット
銀歯をセラミックに交換するメリットは、以下のとおりです。
自然な見た目を再現できる
セラミックは白く透明感があり、天然の歯のような見た目を再現することができます。そのため、笑顔に自信がもてるようになるでしょう。さらに経年劣化による色変わりが少なく、長期間にわたり美しい見た目を保てる点も大きなメリットです。
虫歯になりにくい
セラミックは強度が高く、変形や摩耗することがほとんどありません。天然の歯との間にすき間ができにくいため、虫歯になるリスクが低いのです。また、表面が滑らかで汚れが付きにくいことも、虫歯になりにくい理由といえます。
金属アレルギーの方でも安心
セラミックの詰め物・被せ物のなかには金属を一切含まないものもあります。金属を含まないセラミックの歯を選択すれば、金属に対するアレルギー反応を引き起こすリスクがありません。
敏感な体質の方でも安心して使用でき、金属アレルギーによる肌トラブルや炎症を心配する必要がない点が魅力です。
歯ぐきが変色する心配がない
銀歯の場合、唾液によって金属成分が溶け出すと、歯茎が黒くなることがあります。
しかし、金属を含まないセラミックの歯を選択すれば、長期間使用しても歯ぐきの変色や黒ずみが生じる心配がありません。口元全体の調和が保たれるため、常に清潔で美しい印象を維持できるでしょう。
高い親和性で口内に馴染む
セラミックは天然歯に近い質感を持つため、違和感なく馴染みます。個々の歯の形状に合わせて精密に作製されるため、装着後も自然な感覚が得られる点もメリットです。これにより食事や会話をするときの不快感が軽減され、日常生活の質を向上させる効果が期待されます。
銀歯をセラミックに交換するデメリット
銀歯からセラミックに交換するデメリットは、以下のとおりです。
費用の負担が大きい
セラミック治療はほとんどの場合、保険が適用されません。自費診療となるため、費用は全額自己負担となります。
銀歯に比べると、セラミックは高品質な素材と技術を用いるため、費用が大幅に高くなる傾向にあります。費用が銀歯の10倍以上になるケースもあり、経済的に負担がかかる可能性が高いです。治療を決断する前に、どれくらいの費用がかかるのか歯科医院で確認してください。
強い力が加わると破損する可能性がある
セラミックは非常に硬い素材ですが、大きな力が加わると破損する場合があります。特に歯ぎしりや食いしばりといった強い咬合力がかかると、セラミックの歯が割れるリスクが高まります。
そのため、歯ぎしりや食いしばりの癖がある方は、ナイトガードという専用のマウスピースを使用するなど予防策を講じる必要があります。ナイトガードを装着することで、歯ぎしりや食いしばりによって天然歯やセラミックの歯に加わる力を分散させることができます。
セラミックの歯が破損するのを防ぐためにも、治療後は日常生活での力のかけ方に注意し、定期的に歯科医院でチェックを受けましょう。
天然歯を削る必要がある
上述のとおり、セラミックの歯に強い力が加わると破損することがあります。セラミックの歯に強度をもたせるためには、十分な厚みが必要です。そのため、天然歯を多く削る必要があるのです。
銀歯は強度が高いため削る量が少なく済みますが、セラミックはその特性上、より多くの歯質が削られるため、残存する歯の構造を大きく損なう可能性があります。治療前には削る範囲やその影響について十分に説明を受け、しっかり理解したうえで治療を選択しましょう。
銀歯をセラミックにする場合の費用
銀歯からセラミックに交換する場合にかかる費用の目安は、以下のとおりです。
ハイブリッドセラミック
ハイブリッドセラミックは、セラミックと歯科用プラスチックのレジンを混ぜ合わせて作られた素材です。ハイブリッドセラミックの詰め物の費用は3万〜5万円程度、被せ物の費用は4万〜8万円程度です。
純粋なセラミックに比べると耐久性や美観が若干劣るものの、経済的な負担を軽減しながら見た目を改善したい方に選ばれています。条件を満たせば保険が適用されるケースもあるため、詳しくは事前に歯科医院で確認してください。
オールセラミック
オールセラミックは、セラミックだけで作られた素材です。天然歯に近い色合いや透明感を再現できる高品質な素材で、前歯などの目立ちやすい部分に使用されています。
費用は詰め物の場合が約6万〜8万円、被せ物の場合は約8万〜18万円です。費用は高額ですが、純粋なセラミックならではの審美性と耐久性を求める方にとって、価値のある選択肢と言えるでしょう。
ジルコニア
ジルコニアは、人工ダイヤモンドと呼ばれるほど強度が高い素材です。そのため、噛み合わせたときに強い力が加わる奥歯にも使用されています。費用の目安は詰め物で約5万〜10万円、被せ物で約10万〜20万円です。審美性と機能性のバランスを重視する方に選ばれています。
メタルボンド
メタルボンドは、金属のフレームにセラミックを焼き付けて作られた被せ物で、強度や耐久性に優れています。費用は約8万〜15万円です。
金属のフレームを使用しているため、他のセラミックに比べて透明感が劣る場合があります。また、金属成分が溶け出して金属アレルギーの症状が現れたり、歯茎が黒ずんだりするリスクもあるため、検討する際には注意が必要です。
まとめ
銀歯は、口をあけたときに目立つことがあります。また、金属成分が溶け出して金属アレルギーの症状が現れるリスクもあります。そのため、セラミックに交換したいと考える方が増えているのです。
セラミックは天然歯のような美しい見た目を再現できる素材です。また、金属を使用しないセラミックの歯を選択すれば金属アレルギーの症状が現れる心配がありません。虫歯になるリスクが低い点もメリットです。
一方で、セラミック治療は基本的に保険が適用されません。自費診療となる場合には高額な費用がかかります。また、強い力が加わると割れるリスクも存在するのです。
セラミック治療で使用される素材には、ハイブリッドセラミックやオールセラミック、ジルコニア、メタルボンドなど、さまざまな種類があります。それぞれ特徴や費用が異なるため、よく理解したうえで、ご自身に合ったものを選択しましょう。
セラミック治療を検討されている方は、島根県浜田市にある「かずあきデンタルクリニック」にお気軽にご相談ください。
当院では入れ歯や矯正治療、小児矯正など、さまざまな診療を行っています。当院のホームページはこちら、予約・お問い合わせも受け付けておりますので、ぜひご覧ください。