電話する

地図

予約・問合せ

メニュー
ヘッダーオファー

インビザラインで歯茎が下がる原因とリスク、対処法を解説!

2024年4月20日
インビザラインと歯茎

こんにちは。島根県浜田市にある「かずあきデンタルクリニック」です。

インビザラインは、透明なマウスピースを使用した歯列矯正方法であり、その目立ちにくさや自分で取り外せる利便性から、人気のある治療法です。

しかし、なかにはインビザラインで矯正治療をしたことで「歯茎が下がった」「歯が長くなった」と感じる方がいます。そのように感じる方は、歯肉退縮を起こしているかもしれません。

この記事では、インビザライン矯正治療で歯茎が下がる原因やそのリスク、対処法について詳しく解説します。インビザラインでの矯正治療を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

インビザラインで歯茎が下がる原因

歯茎を見せている女性

歯茎が下がる歯肉退縮とは、歯の周囲にある歯茎が減少し、歯根が露出した状態を指します。歯肉退縮を起こすと、歯が長く伸びて見えることがあるでしょう。

歯茎が下がる主な原因には、歯周病や不適切なブラッシング法、噛み合わせの問題、歯ぎしりや食いしばりの癖、矯正治療などが挙げられます。

矯正治療では、歯槽骨の吸収と再生を利用して歯を動かします。稀にではありますが、歯を動かす際に歯周組織から歯がはみ出すことがあり、歯茎が下がる原因となります。

インビザライン矯正治療中に歯茎が下がる原因としては、以下のものがあります。

・歯茎や歯槽骨が薄い
・歯周病の進行
・マウスピースの誤った取扱い

それぞれ詳しく解説します。

歯茎や歯槽骨が薄い

歯茎や歯槽骨が薄い方は、矯正の刺激で歯茎が下がりやすい傾向にあります。特に、下の前歯は歯茎や歯槽骨が薄く、歯茎が下がりやすい部位とされています。矯正治療では、歯周組織の範囲内で歯が動くように事前に治療計画を立てます。

しかし、歯の動きやすさやスピードには個人差があり、治療計画とは異なる動きをすることがあります。その結果、歯が歯周組織からはみ出し、歯茎が下がることが稀にあるのです。

また、歯が前後に重なるように生えている場合、矯正後に部分的に顎の骨が減少することがあります。その際、顎の骨に合わせて歯茎も退縮し、歯茎が下がることがあるのです。

歯周病の進行

歯周病とは、歯周ポケットに侵入した細菌によって歯茎が炎症を起こし、歯周組織と歯を支えている顎の骨を溶かして破壊する病気です。歯周病で顎の骨が溶けると、歯茎も一緒に下がります。

インビザライン治療中は、マウスピースと口内を清潔に保たないと虫歯や歯周病になるリスクが高まるため、より丁寧なセルフケアが求められます。

マウスピースの誤った取扱い

インビザライン矯正では、1日20時間以上マウスピースを装着し、歯科医師に指示された時期に新しいマウスピースに交換する必要があります。これはインビザライン矯正をする上で重要なルールであり、守らないと治療効果に影響を及ぼす可能性があります。

マウスピースの装着時間が短い場合や指示された期間外にマウスピースを交換した場合、歯が治療計画とは異なる動きをする可能性があります。治療計画からずれた動きをすると、歯に過度な力がかかり、歯茎が下がる原因になるのです。

歯茎が下がることによるリスク

歯茎が下がるリスク

歯茎が下がると、機能面や審美面において、さまざまなリスクが生じます。

歯茎が下がることによるリスクは、以下の通りです。

・知覚過敏になる
・虫歯や歯周病になりやすい
・審美性の低下

それぞれ詳しく解説します。

知覚過敏になる

歯茎が下がると、歯茎に覆われていた象牙質が露出します。象牙質は歯を守るエナメル質に覆われておらず、その表面には神経に通じる無数の微細な穴が空いています。

そのため、外部からの刺激が神経に伝わりやすくなり、冷たいものを口にした際にピリッとした痛みを感じる知覚過敏の症状があらわれることがあるのです。

虫歯や歯周病になりやすい

歯茎が下がると歯と歯の間に隙間が生じ、食べ物やプラークが溜まりやすくなります。

プラークは虫歯菌や歯周病原菌の温床であり、プラークが溜まりやすくなることで虫歯や歯周病になるリスクが高まります。歯周病になると歯槽骨が破壊されるため、歯茎がさらに下がる原因にもなるでしょう。

審美性の低下

矯正治療を受けて歯並びが綺麗になっても、歯茎が下がると歯が長く見え、見た目の美しさが損なわれる可能性があります。

また、歯茎が下がることが原因で歯周病を発症すると、歯根の露出が進み、歯が動揺するようになります。歯が噛む力に耐えられなくなると、歯が割れたり欠けたりする可能性も高まります。

さらに症状が進行すると、歯槽骨や顎の骨が吸収され、最終的には歯が抜け落ちることもあるでしょう。

インビザラインで歯茎が下がったときの対処法

歯茎が下がった際の対処

万が一、インビザライン矯正中に歯茎が下がってきていると感じた場合は、歯科医師に速やかに相談しましょう。一度下がった歯茎は自然に戻ることはないため、早めに対処することが重要です。

何も対処しなければ歯茎はどんどん下がり、最悪の場合、歯が抜け落ちる可能性もあります。歯茎が下がる原因が矯正治療にある場合は、マウスピースの調整や治療計画の修正が必要になります。

また、マウスピースが当たって痛かったり、装着中に違和感があったりする場合も、歯科医院を受診して確認してもらいましょう。合っていないマウスピースを我慢して装着し続けると、歯茎が下がる原因になります。

インビザライン治療中に歯茎が下がるのを防ぐ方法

インビザラインのマウスピース

一度下がった歯茎を元に戻すことは難しいため、歯茎が下がらないように自分自身で予防することが重要です。

インビザライン矯正中に歯茎が下がるケースは稀ではありますが、以下に、歯茎が下がるのを防ぐ方法をいくつかご紹介します。

マウスピースを正しく取り扱う

マウスピースを指示通りに正しく取り扱わないと、歯が治療計画からずれた動きをする可能性があります。歯が治療計画と異なる動きをすると、歯に過度な力が加わって歯茎が下がる原因になるでしょう。

歯茎が下がるリスクを軽減させるためにも、マウスピースの装着時間と交換時期を守ることが大切です。

また、自分に合っていないマウスピースを使い続けることも歯茎が下がる原因となります。マウスピース装着時に痛みや違和感がある場合は、速やかに歯科医院を受診して確認してもらいましょう。

マウスピースを清潔に保つ

インビザラインのマウスピースは取り外しができるため、矯正治療前と同じように食事や歯磨きができます。

ただし、マウスピースを取り外した後は必ず洗浄してから装着するようにしましょう。マウスピースを洗浄しないで装着すると、マウスピースに付着した虫歯菌や歯周病菌を再び口内に戻すことになります。

そのため、歯磨きをしっかり行っていても、マウスピースの洗浄が不十分だと虫歯や歯周病になるリスクが高まるのです。虫歯や歯周病になると歯茎が下がる原因になるだけでなく、矯正治療を中断して治療を優先的に行う必要があります。

虫歯や歯周病を予防するためにも、マウスピースは清潔に保ちましょう。

毎日の歯磨きを丁寧に行う

インビザライン矯正中はマウスピースを装着するため、自浄作用がある唾液に歯が触れにくくなります。そのため、虫歯や歯周病になるリスクが高まります。

虫歯や歯周病を予防するためには、毎日丁寧に歯磨きを行うことが重要です。歯ブラシだけでは歯と歯の間や歯並びが悪い部分に付着した汚れを十分に落とすことはできません。歯間ブラシやデンタルフロスなどを活用して、丁寧にケアすることが重要です。

また、ブラッシングの力が強すぎると歯茎を傷つけ、歯茎が下がる原因となります。

逆に、ブラッシングの力が弱すぎると、汚れやプラークを十分に除去できないため、適切な力加減でブラッシングすることが大切です。

歯磨きがしっかりできているか心配な方は、歯科医院でチェックしてもらい、正しいブラッシング法を指導してもらうとよいでしょう。

まとめ

インビザラインのマウスピース

インビザライン矯正中、まれに歯茎が下がることがあります。一度下がった歯茎を元の状態に戻すことは難しいため、歯茎が下がらないように予防することが大切です。

マウスピースを正しく取り扱い、丁寧なセルフケアを心がけることで、歯茎が下がらないように予防できます。

歯肉退縮は毎日少しずつ悪化するため、発見が遅くなりやすいです。そのため、インビザライン矯正治療中に、歯茎に少しでも異変を感じた場合は、速やかにかかりつけの歯科医院を受診して相談してください。

インビザラインについてお悩みがある方は、島根県浜田市にあるかずあきデンタルクリニックにお気軽にご相談ください。

<< 前のページに戻る

診療スケジュール診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは0855222719へ

診療時間
9:00~13:00
15:00~18:00
/
/
/
/
学会などの都合により休診になる場合がございます
ご予約・お問い合わせはこちら
かずあきデンタルクリニックの外観
フッターオファー
© 2020 かずあきデンタルクリニック