こんにちは。島根県浜田市にある「かずあきデンタルクリニック」です。
入れ歯を清潔に保つには、どのようにお手入れすればいいのでしょうか。入れ歯のお手入れが面倒だと感じている方もいるでしょう。
本記事では、入れ歯のお手入れをしないリスクや適切なお手入れ方法などを解説します。
入れ歯のお手入れ方法を確認したい方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
入れ歯をお手入れしないまま使用し続けるリスク
入れ歯もご自身の歯と同様に、毎日お手入れをする必要があります。入れ歯のお手入れをしないまま使用すると、以下のリスクが高まるので注意が必要です。
・口臭の原因になる
・口内炎ができやすい
・誤嚥性肺炎の原因になる
それぞれ解説します。
口臭の原因になる
入れ歯をお手入れせずにそのまま使用すると、入れ歯のくぼみや隙間などに食べカスやプラークがたまります。プラークのなかには多くの細菌が生息しており、食べカスを栄養源に増殖を繰り返します。細菌がたんぱく質を分解する際に出すガスが、口臭の原因です。
入れ歯の表面はプラークが残りやすいため、お手入れがうまくできていないと口臭が発生しやすいです。
口内炎ができやすい
入れ歯のお手入れが不十分だと、入れ歯と歯茎との間で多くの細菌が生息し始めます。入れ歯と歯茎との間で細菌が増殖すると、義歯性口内炎を引き起こす原因になります。
義歯性口内炎になると、腫れや痛み、出血、味覚の変化などの症状が現れるでしょう。痛みや味覚の変化があるため、食事を楽しめなくなるリスクもあります。
誤嚥性肺炎の原因になる
入れ歯のお手入れをせずに不衛生な状態で使用していると、口の中の細菌の数が増加します。食べ物や唾液を飲み込む際、嚥下機能が低下していると食道に入るべき物が気管に入ってしまう誤嚥が起こることがあります。
誤嚥した際に多くの細菌が気管に入り込むと、誤嚥性肺炎の原因になります。入れ歯のお手入れをせずに使用していると口内の細菌の数も多くなるため、誤嚥性肺炎のリスクが高くなるでしょう。
入れ歯の正しいお手入れ方法
入れ歯を清潔に保つポイントは、以下の4つです。
・入れ歯の表面についた汚れを取り除く
・食後は外して洗浄する
・入れ歯洗浄剤を使用する
・定期的に歯科医院で調整してもらう
それぞれ解説します。
入れ歯の表面についた汚れを取り除く
入れ歯を外したら必ずお手入れをします。入れ歯は衝撃に弱く、落とすと割れるリスクがあるため慎重に取り扱いましょう。
入れ歯を洗浄する際には、落下を防止するために水を張った洗面器や容器の上で行いましょう。入れ歯のプラスチック部分は、スポンジやガーゼ、柔らかめの歯ブラシで優しくこすり洗いします。
部分入れ歯は、バネ部分に汚れが残りやすいです。バネの部分には歯ブラシを使用して、細かい部分までしっかりと汚れを落とします。
通常のハブラシで上手く汚れが落とせない方は、入れ歯専用のブラシを使用すると効率よく汚れを落とせます。入れ歯専用ブラシは、柄が太く力がおかけやすいため、高齢者の方でも操作しやすいです。
食後は外して洗浄する
入れ歯は毎食後に外してお手入れするようにしましょう。食事をすると、食べカスが入れ歯の表面や入れ歯と歯茎との間に入り込みます。
そのまま放置していると細菌が発生して、口臭や口内炎などのトラブルの原因になりかねません。トラブルを回避するために、食後は入れ歯を外して食べカスやプラークを洗浄して除去しましょう。
出先で洗浄できない場合は、流水で軽く洗い流すだけでも効果的です。なるべく清潔な状態を保つように心がけましょう。
入れ歯洗浄剤を使用する
歯茎を休めるために、就寝時は入れ歯を外して保管するのが一般的です。入れ歯は乾燥に弱いため、保管する際は水に漬けます。
その際、入れ歯洗浄剤を使用すると入れ歯をより清潔に保つことができるでしょう。入れ歯に付着した汚れや細菌は、スポンジや歯ブラシで洗浄していても完璧に落とすことは難しいです。
より清潔な状態を保つために、週1回程度の頻度で入れ歯洗浄剤を使用しましょう。
定期的に歯科医院で調整してもらう
歯や歯茎の状態は変化していきます。歯茎の状態にあわせて、入れ歯も定期的に調整するようにしましょう。
加齢とともに歯茎は下がり、痩せていく傾向にあります。定期的に調整していないと、歯茎と入れ歯との間に隙間が生じて食べカスが入り込みやすい状態になるでしょう。
また、入れ歯が歯茎に合っていないと、食べ物が噛みきれなかったり、痛みや傷が生じる原因にもなります。定期的に歯科医院を受診して、入れ歯を調整してもらうことで快適に入れ歯を使用することができます。
入れ歯をお手入れするときの注意点
入れ歯をお手入れするときの注意点は、以下の4点です。
・熱湯で消毒しない
・硬いブラシや粗いスポンジを使わない
・歯磨き粉は使用しない
・漂白剤は使用しない
それぞれ解説します。
熱湯で消毒しない
入れ歯にはプラスチックが使われています。プラスチックは熱に弱いため、入れ歯を熱湯で消毒すると入れ歯の変形・劣化の原因になるでしょう。
変形・劣化して入れ歯が割れてしまうと、修理や作り直しが必要になる可能性があります。熱湯には殺菌効果がありますが、入れ歯には使用しないでください。
硬いブラシや粗いスポンジを使わない
入れ歯をお手入れする際に使用するブラシは、やわらかめの物か入れ歯専用ブラシを選んでください。汚れの落ちが悪いからと硬めのブラシや粗いスポンジを使用すると、入れ歯に傷がついてしまいます。
入れ歯に傷が付くと、傷から入れ歯が割れる可能性があるため注意が必要です。
歯磨き粉は使用しない
入れ歯をお手入れする際に、普段使用している歯ブラシと歯磨き粉を使っている方もいるでしょう。
しかし、入れ歯を歯磨き粉で磨くと歯磨き粉に含まれる研磨剤で入れ歯に細かい傷が付いてしまいます。細かい傷が付いた入れ歯の表面は、細菌やカビが繁殖しやすい環境になります。
毎日お手入れしていても、傷のなかに入り込んだ細菌やカビを取り除くことは困難です。入れ歯は不衛生な状態になるでしょう。
細菌やカビは誤嚥性肺炎の原因にもなるため、入れ歯のお手入れをする際に歯磨き粉は使用しないでください。
漂白剤に浸けおきする
入れ歯を清潔な状態にしようと漂白剤に浸けて消毒すると、入れ歯の表面が粗造になったり変色したりする原因になります。入れ歯に付いた着色が気になる場合は、入れ歯洗浄剤を使用して落としましょう。
入れ歯洗浄剤でも着色が落ちない場合は、歯科医院を受診して相談してください。
入れ歯を適切な保管方法
入れ歯は、歯茎を休めるために就寝時は外して保管します。保険の入れ歯は、素材にプラスチックを使用しています。
プラスチックは熱や乾燥に弱いため、入れ歯を外して保管する際は熱や乾燥から守ることが重要でしょう。入れ歯が乾燥すると、亀裂やひび割れが生じるリスクがあります。
保管する際は、水を張った容器の中に入れましょう。また、入れ歯を入れた容器は温度変化の少ない場所に置いてください。温度変化が大きい場所で保管すると、変形の原因になるため注意が必要です。
まとめ
入れ歯は毎日しっかりとお手入れをして清潔な状態を保つ必要があります。入れ歯をお手入れせずに使用すると、口臭や口内炎、誤嚥性肺炎などの原因になります。
入れ歯をお手入れする際には、ハブラシやスポンジ、義歯用ブラシなどを使用してやさしくこすり洗いしてください。必要に応じて入れ歯洗浄剤を使用すると、より清潔な状態を保つことができます。
口内の環境は絶えず変化するため、毎日のお手入れはもちろん、定期的に歯科医院を受診して入れ歯の調整をしてもらうことが大切です。
入れ歯についてお悩みがある方は、島根県浜田市にあるかずあきデンタルクリニックにお気軽にご相談ください。