こんにちは。島根県浜田市にある「かずあきデンタルクリニック」です。
プレオルソと聞いても、どんな治療法かイメージが湧かない方も多いでしょう。プレオルソとは、子供の歯並びの問題を解決するための革新的な矯正法です。従来の矯正治療とは異なり、早期に口周りの筋機能を改善して自然に歯並びを整えます。
この記事では、プレオルソの特徴や効果が期待できる歯並び、さらに治療にかかる費用や期間についても詳しく解説します。矯正治療を検討している方や、お子さまの歯並びが気になる方はぜひご覧ください。
プレオルソとは
プレオルソは、子どもを対象としたマウスピース型の矯正装置です。歯を直接移動させるのではなく、歯並びを悪化させる原因となる口周りの筋肉や舌の位置を改善させていきます。
口の筋肉のバランスが崩れると歯並びが乱れるため、筋肉のバランスを整えると歯を理想的な位置に誘導できるのです。プレオルソを早期に使用すると、歯並びの極端な乱れを予防し、将来の本格的な矯正治療の負担を減らすことが可能です。
プレオルソの対象年齢
プレオルソは一般的に1期治療として取り入れられるため、対象となるのは主に5〜10歳の子どもたちです。特に、6〜8歳の間に治療を開始することが推奨されています。この時期に治療を始めれば、歯並びの改善がより効果的に進むでしょう。
プレオルソは、歯の生え変わりの時期に合わせて使用されます。顎の成長を促しながら歯並びを整えることができて、将来的に本格的な矯正治療を減らせる可能性が高くなります。
プレオルソで治療できる歯並び
プレオルソで治療できる歯並びは、以下のとおりです。
叢生(そうせい)
叢生は、歯と歯が重なり合い凸凹した歯並びのことで、乱ぐい歯とも呼ばれる状態です。一部の歯が歯列から飛び出した状態の八重歯も、叢生の一種です。
叢生は、顎のサイズと歯の大きさの不均衡によって引き起こされることが多いです。指しゃぶりや舌を噛む癖、乳歯の早期脱落も原因となります。歯並びが悪いためブラッシングが困難になり、虫歯や歯周病になるリスクが高いです。
プレオルソで歯並びを整えると、噛み合わせを改善して口腔内の健康を守ることができます。
上顎前突(じょうがくぜんとつ)
上顎前突は、上の歯が下の歯より前に出ている状態で、一般的に出っ歯として知られています。原因としては、遺伝的な要素に加えて、指しゃぶりや爪を噛む癖や口呼吸などが挙げられます。また、骨格の問題が関与する場合もあります。
プレオルソで早期に治療すると、歯並びを正常な位置に導くことが可能です。放置すると見た目の問題だけでなく、噛み合わせや発音にも影響が及ぶ場合があります。
下顎前突(かがくぜんとつ)
下顎前突は、下の歯が上の歯より前に出る状態で、受け口とも呼ばれる状態です。この状態は上顎の発育不足や下顎の過剰成長が原因で起こります。
成長が止まった後に治療を行うことも可能ですが、症例によっては外科手術が必要なケースもあるでしょう。放置すると噛み合わせに問題が生じて、咀嚼や発音に悪影響を与えます。
プレオルソによる早期介入が、予防につながる可能性があります。
過蓋咬合(かがいこうごう)
過蓋咬合は、奥歯を噛み合わせた際に上の歯が下の歯を過剰に覆う状態で、ディープバイトとも呼ばれてます。噛み合わせが深いため、下の歯が上の前歯の根元に当たることもあるでしょう。
この状態は顎の動きを制限し、顎関節に痛みを引き起こす可能性があります。また、歯ぐきが傷ついたり、出っ歯やガミースマイルが発生したりする原因にもなり得ます。プレオルソで口周りの筋肉のバランスを整えれば、問題を予防することが可能です。
開咬(かいこう)
開咬は、奥歯を噛み合わせた際に前歯に隙間ができる状態で、オープンバイトともいわれています。この状態では前歯で食べ物を噛み切るのが難しくなり、消化不良を引き起こしやすくなります。さらに、口を閉じにくいため口内が乾燥して細菌が繁殖することもあります。
プレオルソによる早期治療で歯並びを改善すると、口内の健康を守れるでしょう。
プレオルソの費用と期間
プレオルソの費用と期間の目安は、以下のとおりです。
プレオルソの費用
プレオルソの治療費用は、保険適用外であるため歯科医院によって異なります。一般的な相場は約3万円から20万円程度で、治療期間や症例によって個別に変動します。
プレオルソでは既製品のマウスピースを使用するため、オーダーメイドの矯正装置を使用する治療法と比較して費用を抑えやすいのが特徴です。他の矯正方法の相場が10万円から50万円程度であることを考えると、プレオルソは安価な治療法といえるでしょう。
各歯科医院の料金体系によって幅があるので、詳しい費用については治療を受けたい歯科医院で確認してみましょう。
プレオルソの治療期間
プレオルソの治療期間は個々の症例や治療状況によって異なりますが、一般的には約6ヶ月から2年程度です。平均的には1年半程度で治療が完了するケースが多いでしょう。
しかし、歯の状態や治療の進行具合により期間は前後します。また、マウスピースの装着を正確に行わないと治療期間が長引くことがあり、2年以上かかる場合もあるので注意が必要です。
プレオルソのメリット・デメリット
ここでは、プレオルソのメリット・デメリットを確認しましょう。
プレオルソのメリット
プレオルソのメリットは、以下のとおりです。
自分でつけ外しができる
プレオルソの最大のメリットの一つは、取り外しが可能な点です。食事やブラッシング時には取り外せるので、普段通りの生活を維持しながら治療を続けることができます。
プレオルソを取り外して口内のすみずみまでケアできるため、虫歯や歯周病のリスクを抑えることも可能です。
口元の悪習慣を改善できる
プレオルソは、指しゃぶりや口呼吸といった口もとの悪習慣を改善する助けとなります。指しゃぶりは歯に圧力をかけて歯並びに悪影響を与え、口呼吸は口内の乾燥を招き虫歯菌が繁殖しやすくなります。
プレオルソを使用すると、これらの悪習慣を早期に改善できて将来の歯並びの問題を予防できます。
歯列矯正をスムーズに行える
プレオルソを使用すると、将来本格的な歯列矯正が必要になった場合、スムーズに治療を進められる可能性が高まります。プレオルソは歯並びを悪くしている原因である口周りの筋肉や舌の位置を改善するため、矯正治療の準備として非常に効果的です。
この治療を早期に行うことで、矯正治療の期間を短縮したり、本格的な矯正が不要になったりするケースもあります。
装着時間が短い
プレオルソは、日中1時間と睡眠中の装着で治療を進められます。長時間装着する必要がなく、無理せずに治療を続けられるでしょう。
学校では装着しないため、小さな子どもでも負担なく治療が行えます。
痛みが少ない
プレオルソは、歯を直接移動させる治療法ではありません。歯並びが乱れる原因をなくすことで、間接的に歯並びを改善する治療法です。そのため、一般的な矯正治療に比べて痛みが少なく、治療の負担が軽減されます。
また、シリコン素材で作られたマウスピースを使用するため、口内の粘膜刺激を与えにくいです。装着中に口内に傷がついたり痛みを感じたりすることもほとんどありません。
プレオルソのデメリット
プレオルソのデメリットは、以下のとおりです。
毎日欠かさずつける必要がある
治療効果を得るためには、毎日決まった時間以上装着する必要があります。最低でも日中1時間と睡眠中の装着が求められ、装着時間が短いと十分な効果が期待できません。
また、保護者の方が見ていない時にお子さまがプレオルソを外すこともあるため、装着時間を確保するためにはご家族の協力が重要です。治療効果を最大限に発揮するためには、毎日の装着を欠かさず行う必要があります。
完全に歯列を整えるのは難しい
プレオルソは、歯並びを悪くする原因をなくすことを目的とした矯正治療です。そのため、プレオルソだけで歯並びを完全に整えられるわけではありません。
完全に整った歯列を希望するときには、ワイヤー矯正やマウスピース矯正などの本格的な治療が必要です。この場合でも、早期にプレオルソを使用すると将来的に歯並びの乱れを防ぎ、歯列矯正の治療期間を短縮できる可能性があります。
まとめ
プレオルソは、子供の歯並びを改善するための矯正方法です。主に5〜10歳の子供を対象にしており、歯並びを悪化させる原因である口周りの筋肉や舌の位置を改善して歯を自然に整えていけます。
治療は早期に開始するとより効果的で、将来的な矯正治療の必要性を軽減できる可能性もあるでしょう。プレオルソの治療は短期間で、費用も他の矯正方法に比べて安価です。
しかし、毎日の装着が必要不可欠となります。また、完全に歯並びを整えるには追加の治療が必要になることがあるため、プレオルソに興味のある保護者の方は歯科医師とよく相談してください。
プレオルソについてお悩みがある方は、島根県浜田市にある「かずあきデンタルクリニック」にお気軽にご相談ください。
当院では入れ歯や矯正治療、小児矯正など、さまざまな診療を行っています。当院のホームページはこちら、予約・お問い合わせも受け付けておりますので、ぜひご覧ください。