電話する

地図

予約・問合せ

メニュー
ヘッダーオファー

ホワイトニングの種類を徹底解説!あなたに合った方法の選び方も

2025年2月22日
ホワイトニングの前後のイメージ

こんにちは。島根県浜田市にある「かずあきデンタルクリニック」です。

白く輝く歯は、清潔感や若々しさを与え、第一印象を大きく左右します。そのため、歯を美しく保つためにホワイトニングを検討する方も増えています。

しかし、一口にホワイトニングといっても、いくつか種類があることをご存じでしょうか。効果の持続期間や施術時間、費用などに違いがあるので、自分に合ったホワイトニングを選ぶことが大切です。

この記事では、ホワイトニングの種類ごとの特徴を詳しく解説し、ライフスタイルや目的に応じた選び方を紹介します。

ホワイトニングとは

ホワイトニング後のイメージ

ホワイトニングとは、歯を削ることなく、専用の薬剤を用いて歯の色素を分解し、本来の歯の色よりも白くする方法です。 加齢や飲食物、喫煙などによる歯の黄ばみやくすみを改善し、自然な白さを取り戻すことができます。

ホワイトニングにはいくつか種類があり、それぞれ効果や施術期間、費用などが異なります。

ホワイトニングの種類

オフィスホワイトニングを受ける患者

ここでは、代表的なホワイトニングの種類について詳しく解説します。

オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニングは、歯科医院で歯科医師や歯科衛生士が施術を行うホワイトニング方法です。専用の高濃度のホワイトニング剤を歯に塗布し、特殊な光を照射することで、薬剤の効果を高めながら歯を白くしていきます。

オフィスホワイトニングの最大のメリットは、短期間で効果を実感できる点です。1回の施術でも歯の色がトーンアップすることが多く、特に結婚式や面接など、大切なイベントを控えている人に選ばれています。歯科医師や歯科衛生士が管理するため、安全性が高いことも特徴です。

ただし、効果が短期間で薄れてしまうため、定期的なメンテナンスが必要になります。

ホームホワイトニング

ホームホワイトニングは、歯科医院で作製した専用のマウスピースを使用し、自宅で低濃度のホワイトニング剤を使って行う方法です。マウスピースに薬剤を入れ、1日1〜2時間装着することで、徐々に歯を白くしていきます。

ホームホワイトニングのメリットは、効果が持続しやすい点にあります。オフィスホワイトニングに比べると即効性はありませんが、じっくりと歯の内部から白くしていくため、白さが長続きする傾向があります。

ただし、効果を実感するまでに2週間~1ヶ月ほどかかるため、すぐに歯を白くしたい人には向いていません。また、毎日決められた時間装着する必要があるため、継続できなければ効果を得にくいです。

デュアルホワイトニング

デュアルホワイトニングは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせた方法です。歯科医院で即効性のあるオフィスホワイトニングを行い、その後、自宅でホームホワイトニングを継続して効果を長持ちさせます。

デュアルホワイトニングのメリットは、即効性と持続性の両方を兼ね備えていることです。「短期間で歯を白くしたいけれど、白さを長持ちさせたい」という人に選ばれています。

一方で、最も費用が高額になる点がデメリットです。その分、効果を最大限に引き出すことができます。

セルフホワイトニング

近年、ホワイトニングサロンで受けるセルフホワイトニングや、市販のホワイトニング歯磨き粉・シートなどを使用する方法も人気があります。歯科医院でのホワイトニングに比べて低コストで、手軽に試せる点がメリットです。

セルフホワイトニングでは、歯科医師や歯科衛生士が関わるホワイトニングとは異なり、漂白効果がある薬剤を使用できません。歯に付着した汚れを除去するだけなので、歯本来の色以上には白くならない場合が多いです。

医療機関で行うホワイトニングほどの効果は得られないため、本格的に歯を白くしたい場合には、歯科医院でのホワイトニングと併用するのが望ましいでしょう。

ホワイトニングの費用

ホワイトニングの費用のイメージ

ホワイトニングの費用は、選択する方法や施術を受ける場所によって大きく異なります。以下に、主なホワイトニングの種類とその費用目安を解説します。

・オフィスホワイトニング:2万円~5万円
・ホームホワイトニング:2万円~4万円
・デュアルホワイトニング:5万円~8万円
・セルフホワイトニング:2,000円~5,000円

ホワイトニングの費用は、施術の種類や回数、使用する薬剤の種類によって変動します。施術を受ける前に、歯科医院で詳細な費用や施術内容を確認しておきましょう。

ホワイトニング方法の選び方

ホワイトニング方法の選び方のイメージ

ホワイトニングを選択する際には、自身の目的やライフスタイル、予算などを考慮することが重要です。以下に、ホワイトニング方法の選び方について解説します。

効果の速さを重視する場合

短期間で歯を白くしたい場合、オフィスホワイトニングが良いでしょう。歯科医院で専門家が施術を行い、1回の施術で効果を実感できることが多いです。

ただし、費用は他の方法と比べて高めで、効果の持続期間は約3~6ヶ月とされています。

持続性を重視する場合

効果の持続期間を重視するなら、ホームホワイトニングが良いでしょう。自宅で専用のマウスピースと薬剤を使用し、約2週間の継続で効果が現れます。効果の持続期間は約6ヶ月から1年と長いです。

効果と持続性の両方を求める場合

即効性と持続性の両方を求める場合は、デュアルホワイトニングを選ぶ方が多いです。オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせた方法で、短期間で効果を実感し、その効果を長期間維持できます。

ただし、費用は他の方法より高くなる傾向があります。

費用を抑えたい場合

コストを抑えたい場合は、セルフホワイトニングが選択肢となります。市販のホワイトニング製品やホワイトニングサロンを利用する方法で、費用を抑えられます。

しかし、上述したとおり歯を漂白することはできません。

ホワイトニングの効果を長持ちさせる方法

歯に着色しやすい食べ物のカレーの画像

ホワイトニングの効果を長持ちさせるためには、日常生活での工夫が重要です。以下に、主なポイントを解説します。

着色しやすい飲食物の摂取を控える

ホワイトニング後の歯は、色素を吸収しやすい状態になっています。そのため、コーヒー、紅茶、赤ワイン、カレー、チョコレートなど、色の濃い食品や飲み物の摂取は控えることが望ましいです。

特に、オフィスホワイトニング後は24~48時間、ホームホワイトニング後は1〜2時間ほど、飲食物に注意しましょう。

丁寧な口腔ケアの実践

毎日の歯磨きを丁寧に行うことで、着色汚れの付着を防げます。ホワイトニング後は、専用の歯磨き粉を使用することで、効果の持続が期待できます。

禁煙する

タバコのヤニ(タール)は、歯に強く付着し、黄ばみの原因となります。ホワイトニング効果を維持するためには、禁煙が推奨されます。

定期的な歯科でのクリーニング

歯科医院での定期的なクリーニングは、日常のケアでは取り除けない汚れや着色を除去し、ホワイトニング効果の維持に役立ちます。一般的には、3~6ヶ月に一度の受診が目安とされています。

定期的なホワイトニングの継続

ホワイトニングの効果は永久ではありません。そのため、効果が薄れてきたと感じたら、定期的にホワイトニングを継続することが効果の維持につながります。

まとめ

ホワイトニングで綺麗になった歯に満足な女性

ホワイトニングには、さまざまな種類があります。それぞれの方法には、効果の出方や持続期間、費用に違いがあり、自分のライフスタイルや目的に合った方法を選ぶことが大切です。

自分に合ったホワイトニングを選び、白く健康的な歯を維持しましょう。

ホワイトニングについてお悩みがある方は、島根県浜田市にある「かずあきデンタルクリニック」にお気軽にご相談ください。

当院では入れ歯や矯正治療、小児矯正など、さまざまな診療を行っています。当院のホームページはこちら予約・お問い合わせも受け付けておりますので、ぜひご覧ください。

<< 前のページに戻る

診療スケジュール診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは0855222719へ

診療時間
9:00~13:00
15:00~18:00
/
/
/
/
学会などの都合により休診になる場合がございます
ご予約・お問い合わせはこちら
かずあきデンタルクリニックの外観
フッターオファー

teech

© 2020 かずあきデンタルクリニック